多号条文整理講座
(非売品)全3回(1コマ2時間)
難易度の上がっている近年の試験を突破するためには、これまで以上に科目ごと偏りのない、条文の正確な知識・理解が必要不可欠となります。しかし、一つの項にぶら下がる号が複数ある条文では、それだけで正確な条文知識の整理・把握が難しくなります。
例えば、商4条1項各号ほど各号が個性的であれば把握もしやすいのですが、特193条2項各号の特許公報発行類型や、商2条3項各号の「使用」類型などの区別の付きにくい条文も数多く存在するため、「何度法文集の読み込みをしても、各号の違いがよく分からず、頭に入らない」と、多くの受験生を悩ませています。
本特典講座では、それら区別の付きにくい条文について、その条文が適用される具体的場面や趣旨からの意味づけ、改正経緯による把握、目的による分類などの、各号を意味づけ、関連づける情報をご提供することにより、容易に整理・把握できるよう分かりやすく、かつ、理解しやすく解説していきます。
テキスト
Point
- 講義の内容を書き込みやすいよう、各号を独立して記載!
- 参照条文の内容をカッコ内に端的に記載しているため、一見して条文の内容を把握しやすい構成!
- 改正経緯などの背景情報に言及。理解の一助に!
担当講師

- 高橋 克宗 LEC専任講師
- 東京理科大学大学院 理学研究科 化学専攻 博士課程修了。
東京理科大学および理化学研究所 博士研究員として研究・講義を担当した後、現在、特許事務所で、特許をはじめ実用新案・意匠・不競法・係争を担当。
LECでは論文の問題やテキストの作成、初学者向けの論文ゼミ等を担当。
付与条件
付与対象期間中に対象コースを申込みされた方
付与対象期間
2020年7月27日(月)〜2020年11月30日(月)
対象コース
- 2021年向け短答&論文一気合格コース
- 2021年向け短答・論文トータルサポートコース
- 2021年向け論文合格答案完成コース
特典教材発送開始日
2020年8月6日(木)
※教材はWeb上ではご覧いただけませんので予めご了承ください。また講義内で発生した「板書」に関しましては発送はございません。PDF化したデータをOnlineStudySp上でご覧ください。
特典動画配信期間
2020年8月6日(木)〜2021年7月31日(土)