論文必須要件整理講座
(非売品)全3回(1コマ2時間)
論文試験の学習は、入門講座や短答試験対策で法律自体への理解はある程度進んでいたとしても、その理解を文章化するという、これまでの学習とは全く違ったアプローチが必要となります。特に事例問題における「当てはめ」は、検討する条文が複雑になるにつれて間違いを起こしやすくなり、要件の検討時間や文章化にかかる時間も長くなっていきます。
そこで、条文を要件で区切って整理して学習し、複雑な条文も「この条文は要件が5つあったはず」等、瞬時に反応できるようにすることが大切になります。
本特典講座で使用するオリジナルテキストは、論文受験生が絶対に把握しておきたい条文や制度の要件(特許法・実用新案法、意匠法、商標法)を厳選掲載し、単なる条文の羅列ではなく、覚えやすいコンパクトな記載と要件の数を意識した構成にしています。本特典講座で長い条文の要件の検討漏れを防ぎ、考える時間や要件の検討時間を短縮できるアドヴァンテージを確立しましょう!
テキスト
Point
- 要件の数を意識して構成しているので、長い条文でも要件の検討漏れを防ぐことができます。
- 判例や審査基準等、条文以外の知識が必要なものも掲載しています。
- 要件が複雑な場合は、理解しやすいように「主体的要件」「客体的要件」「時期的要件」「手続的要件」等に分けて構成しています。
担当講師

- 安西 悠 LEC専任講師
- 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。その後、弁理士試験合格。現在は、都内某特許事務所に勤務。
LECでは、初学者向けの論文ゼミから論文受験生向けのLゼミSpecial 等を担当。
付与条件
付与対象期間中に対象コースを申込みされた方
付与対象期間
2020年7月27日(月)〜2020年11月30日(月)
対象コース
- 2021年向け短答・論文トータルサポートコース
- 2021年向け短答&論文一気合格コース
- 2021年向け論文トリニティコース
特典教材発送開始日
2020年8月6日(木)
※教材はWeb上ではご覧いただけませんので予めご了承ください。また講義内で発生した「板書」に関しましては発送はございません。PDF化したデータをOnlineStudySp上でご覧ください。
特典動画配信期間
2020年8月6日(木)〜2021年7月31日(土)