0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2014年度合格
N・Oさんの合格体験記

合格者

N・O さん(24)短期合格

合格するまでの道のり

受験回数 3回 ※お試し受験含む
出身大学 近畿大学 法学部
受講講座 2013年新15ヵ月合格コース<秋生>
2014年実践力PowerUp合格パック

司法書士を目指した理由・きっかけ

法学部に入ったこともあり法律に関する試験が大学時代にありました。その時に意外と法律試験はとっつきにくいものではなく、勉強すれば単位が取れたのでひょっとしたら難関な法律資格も目指してみればとれるのでは?と考えたのが始まりです。

LECを選んだ理由、および講座を選んだ理由

当時、LECと僕が通っていた大学が提携していることもあり、大学内の教室を使って安く主要4科目の講座の受講が可能であったことが主な理由です。また大学内の教室でしたので、大学の授業の後すぐに司法書士の講座に行けたりしてスケジュール的にも助かったためです。

LECの初学者向け講座について

初学者向けの内容であるため非常にテキストの内容は丁寧でした。僕は法学部出身でしたが、法学部か否かは関係なく本当に法律に関して初めて接する人でもわかりやすく理解できる内容でした。

カリキュラムについて

時間的に詰めすぎず離しすぎず、復習しながら進めていけるスピードでした。また生講義であったため分からないところは授業後に講師の先生に質問することによって、理解できないまま勉強が進むという事態には陥りませんでした。

メインテキストについて

ブレークスルーテキストに関してですが、内容の多さとしては少し多めな作りであると思います。
しかしながら本試験においては限りなく出題されないであろう論点などについては先生が飛ばしたりしてくれるので、結果としては丁度良いつくりになっています。またそのような出題の可能性が低い論点は一通り重要論点を学んだあと読めばすんなり頭に入ってくるような話が多く、こうした可能性の低い論点も結果的に重要論点の理解に役立ちました。しかしながらある程度勉強が進んでいる方にとっては常識レベルの内容も事細かく記載されているので高速で回していくには不向きなテキストであると思います。

フォローアップ制度について

授業はほぼ生講義で受けるようにしていました。しかしながら休んでしまった日などはWebやDVDなどによりフォローしていきました。ただ生講義が取れる状況であるならば極力学校に通うようにしていくべきだと思います。というのもやはり生講義はWebとは違い独特の緊張感があり、集中力も増し勉強がはかどります。またその日に分からなかったことや、疑問に思ったことの答えを講師の先生に質問すれば、答えを教えてくれるので講義でのもやもやが残ることなく勉強を進めていきます。

最も役に立った学習経験者向け講座 実践力PowerUp講座

学習経験者の講座に関して僕は実践力PowerUp講座のフルパックを利用していました。
特にインプット講座においてはテキストが自分に非常にマッチしており、このテキストがなければ合格は不可能であったと思います。僕の場合は文字で記憶するというよりも表で書かれていたりするほうが頭に入りやすく、理由や根拠なども完結に書かれているものの方が好きだったのでこのテキストは重宝しました。情報量に関してはかなりボリュームのあるものだと思います。おそらく本試験で合格点を取るための知識量は網羅されているかと思いました。しかし先生がテキストの記載の中で重要度のランクを示しながら進めていくので復習時にも優先立てて勉強が出来ました。

LECの答練・公開模試について

答練も公開模試も何回も回そうとすれば非常に時間がかかります。そのうえで過去問、テキスト等をしっかりこなしていくのは自分としては無理だったので予備校で一回解いた後は間違えた問題を肢別でテキストで確認し、付箋を問題の肢に貼って後日、そこのみを1〜2周しました。また間違えた問題でテキストに載っておらず、重要そうな問題なのであればその問題の解説をテキストに書き込んだりしていました。

これから司法書士試験合格を目指す方へ

正直言って覚えることも膨大で最初、こんなの覚えられるわけがないと僕も思っていました。しかしながら正しい勉強法で時間をかけてコツコツこなしていけば必ず通る試験だと思っています。途中で挫折しそうになり投げ出そうと何回もしましたが、実際に受かっている人もいることだし決して無理なことではないと言い聞かせ勉強してきました。
これから司法書士を目指す方々にはくれぐれも体調面だけは整えて無理せず勉強してください。運が良くて1年半、悪ければ10年近く受験することだってあり、それでも受かるかどうか分からない試験です。長期的な勉強なのでいっぺんにこなそうと無理をしても体を壊して結果的に時間ロスしかねません。休む時は休み、やるときはやる。メリハリをつけて勉強してください。

この講座がおすすめ

実践力PowerUp講座
いい意味で非常に情報量も多く最新の判例なども追加してくれたりして非常に助かりました。内容としては常識レベルのところはサラッと流し、初学者コースでは時間、知識の都合上浅く勉強していたことをしっかりこの講座で学んでいけたので非常に助かりました。テキストの記載方法も表による記載などが多く、テキストを使ってアウトプットを行うこともできたので非常に助かりました。実際今年の試験においては過去問ではなくこのテキストに非常に重点を置き、インプットとアウトプット双方ともテキスト中心で勉強しました。結果的には知識量は去年よりもはるかに増やすことができました。
答練(的中記述式直前答練、精撰答練[ファイナル編])
すべて答練なのですが共通して言えることはテキストに未出である論点が出た場合、テキストにその内容を書き込むようにしていました。自分がテキストに情報の一元化を行っていたので記述であろうが択一であろうが本試験に出ても文句言えないレベルの問題は極力テキストに落とし込んでいきました。また、新しい知識、既に知っている知識を答練では問題の形式で解くため、本試験に非常に近い環境で勉強の達成度が知ることが出来ました。これらを解いているときに自分の弱点などを把握することができました。また記述がある答練であれば、いろんな方法で答案を作成してみて、自分にとってのベストな方法を探すこともできます。公開模試で同じようにやろうとしたのでは時期的に本試験に近すぎる為、探し当てられないまま本試験突入になりかねないので答練で試しておく方が良いかと思います。
全国公開模擬試験・全国スーパー公開模擬試験
全国公開模擬試験では本試験並み、もしくはそれ以上の問題が出ることになります。こうした問題を午前、午後通して解くという機会は答練にはなく本当に貴重な場であると思います。午前を終えた後の午後はどの位疲れており、集中力は午後にも残っているのか、またそのような状態の中で自分はどのくらいのスピードで択一と記述を解くことができるのか、択一の正答率重視で午後の択一5肢全部検討するべきなのか、2〜3肢で切るようにして書式に回す時間を増やすべきなのか、5肢検討と2〜3肢検討で択一どれくらい差がでるのか、そういったことを最後に確認できる最後の場です。ただ漫然と受けるのではもったいないので、自分なりにあらかじめどういう姿勢で公開模試に挑むかは考えておいた方がいいかと思います。
合格者体験記・合格座談会
2023年度 合格体験記 2022年度 合格体験記 2021年度 合格体験記 2020年度 合格体験記 2019年度 合格体験記 2018年度 合格体験記 2017年度 合格体験記 2016年度 合格体験記 2015年度 合格体験記 2014年度 合格体験記
一発合格者がLECを選んだ理由とは
令和5年度司法書士試験
一発&総合2位合格者インタビュー
2019年合格者に聞く 2018年合格者に聞く 2017年以前の合格者に聞く 2017年度初学者コース出身
一発合格者座談会
2016年度初学者コース出身
総合1位・一発合格者座談会
2012年一発合格者インタビュー
合格者からのメッセージ
2023年度 合格者からのメッセージ 2022年度 合格者からのメッセージ 2021年度 合格者からのメッセージ 2020年度 合格者からのメッセージ 2019年度 合格者からのメッセージ 2018年度 合格者からのメッセージ
関連コンテンツ
LECで学んで1位合格 令和3年度合格者×LEC専任講師 対談動画 令和2年度合格者×LEC専任講師 対談動画 令和5年度(2023年)最年少合格者インタビュー 平成31年度(2019年)最年少合格者インタビュー 平成28年度(2016年)最年少合格者インタビュー

PAGE TOP