0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2013年度合格
K・Kさんの合格体験記

合格者
一発合格

あきらめないで本当に良かった

K・Kさん

年齢 31歳
受験回数 1回
職業 会社員
出身校 京都大学大学院 理学研究科
受講講座 1年合格ベーシックコース+アウトプット完成コース、中上級者向け講座

弁理士を目指した理由

私は企業の研究所で研究開発を行っており、研究開発の成果を知財部と打ち合わせながら特許出願することが良くありました。
その業務を通じて弁理士を知り、特許法等について単に知識を得るだけでなく、弁理士資格を取ることで客観的にスキルを証明出来ると考え、弁理士を目指すことにしました。

LECを選んだ理由

業界最大手であるという安心感と、各講師の体験講義をWebで見ることができ、自分に合いそうな講師を選べたのがLECを選んだ理由です。

入門講座のカリキュラム・テキスト・講師について

江口先生の入門講座では、「入門」と言いつつもかなり充実した内容が講義されます。入門講座の内容だけであっても、しっかり消化出来たならば短答・論文試験に合格出来るであろう知識が身に付くと思います。
ただし、かなり盛り沢山の内容が講義されるので、復習をしないと講義について行けなくなる危険性がありますが、「コアレジュメ」という復習に適した暗記用の教材が配布されましたので、コアレジュメを復習して講義に出席しました。

通学講座のメリット・デメリット

通学講座は、講師に直接質問ができるというメリットや、周りに自分と同じ受験生がいるので、緊張感を持って講義を聞くことが出来るというメリットがあります。
教室への移動に時間がかかるというデメリットはありますが、私は電車の中で「コアレジュメ」を読んだり、「一問一答集」を解いたりしていましたので、あまりこのデメリットは感じませんでした。できれば通学講座をおすすめします。

仕事と勉強の両立の仕方

勉強時間を長くは取れない分、集中できる環境で勉強をするように心がけていました。私は自宅では勉強に集中出来ないタイプなので、多少の出費は気にせずに、毎日平日夜は喫茶店やファミレスで勉強をしていました。

短答試験対策で気をつけたこと

短答基礎力完成講座で配られた「一問一答集」とLECの「体系別短答過去問集」を解きました。個人的には、1枝解いたらすぐに横のページの解答を見て正誤を確認出来る「一問一答集」のほうが学習効果が高く感じたので、こちらをより愛用していました。また、「一問一答集」では「体系別短答過去問集」に出題されていない分野の問題も問われており、まんべんなく全分野を潰すことが出来たと思います。これらの問題集を解きながら、理解が不正確な箇所については、「コアレジュメ」で確認し、理解を確かなものとしていきました。

論文試験対策で気をつけたこと

1年合格ベーシックコースに含まれている論文基礎力完成講座・論文基礎答練(現・論文合格答練)に加え、納冨先生の論文実戦力完成講座も通信で受講しました。
最初のうちは、問題文を見ても一体全体何を書いたら問いに答えたことになるのかサッパリ分かりませんでしたが、よく分からないなりに何か書き、講義を聞き、模範解答を読むことを繰り返しているうちに、論文にはおよそ「型」というものがあることが分かって来ました。「型」をある程度身につけると、事例問題に対しては何とか対処出来るようになりました。

合格して思うこと

この1年半を振り返ると正直なところ、ずっと真面目に勉強を継続することが出来ていたかというとそんなことはなく、ある時期は勉強が苦痛に感じて、しばらく放り出してしまっていました。
しかし、そのまま勉強をやめることはなく、リカバリーして再開し本当に良かったなと思います。
まさか1回の受験で最終合格にまでたどり着くことが出来るとは思ってもいませんでしたが、あきらめなければ幸運も味方してくれることがあるのだなと思いました。

これから弁理士を目指す方へのメッセージ

勉強が順調に進んでいる方は、そのまま勉強を継続して頂ければきっと合格を勝ち取ることが出来ると思います。
また、勉強が途中でしんどくなってしまった方であっても、自分に適性は無いんだなどと思わずに、しばし休んでリフレッシュしたら、また少しずつ勉強を再開してみてください。
私も、しんどくなってやめかけた時期がありましたが、そこで勉強をやめてしまったら今の合格はありませんでした。この体験記を読んでくださった方の合格をお祈り致します。頑張って下さい。

PAGE TOP